公園の花と自然
花の見頃情報やボランティアの活動情報をお知らせしていきます。
つい先日開花したと思っていたソメイヨシノも三分咲きを迎えています。
日あたりによって、開花具合は異なりますが調節池を囲むように植栽されたソメイヨシノは少しずつ見頃に近づいています。
大宮第二公園でもソメイヨシノが開花しました。
まだまだ一分咲き程度ですが、お散歩がてらおいでください。
大宮第二公園でハクモクレンが満開を迎えています。
厚みのある白い花を咲かせます。
花は上向きに閉じたような形で開花し、その様子は白い小鳥がたくさん止まっているようにも見えます。
モクレンのつぼみは必ず北側を向きます。
そのことから、別名を「磁石の木」、「コンパス・フラワー」ともいいます。
これは、つぼみが大きくなる過程で、光がよく当たる南側が特に生長し膨らみ、結果として先端が北を向くためです。
同じモクレン科の「コブシ」や「タムシバ」にも同じ現象が見られます。
少し意識して観察してみると面白いかもしれません。
大宮第二公園では、アセビが開花しました。
小さなつぼ状の花は、スズランにも似た可愛らしい花です。