公園の花と自然
花の見頃情報やボランティアの活動情報をお知らせしていきます。
大宮第三公園の御衣黄も最盛期を過ぎ、中心部に赤みがさしてきました。(紅変)
これから、散るころにはさらに紅変が進んでいきます。
ヤマブキ
ドウダンツツジ
ベニバナマンサク
コデマリ
大宮第二公園では、春のお花が次々に見頃を迎えています。
日中はまるで初夏のような陽気で、半袖姿の人を見かけるようになってきました。
園内を歩いてみると、派手さはなくとも私たちを楽しませてくれる可愛らしいお花が咲いています。
大宮第二公園、ハナミズキ通りのハナミズキが見頃を迎えています。
例年通りであれば、ゴールデンウィーク頃までお楽しみいただくことができると思います。
木一杯に咲いた花はとてもきれいで、一日中見ていても飽きないほどです。
花弁に見えるのは、実は総苞片(そうほうへん)と呼ばれ、本当の花は中心部に小さな花が集まっている黄緑色をした塊部分です。
秋には紅葉し、春だけではなく私たちを楽しませてくれる樹木です。
大宮第三公園の御衣黄が咲きはじめました。
園内に1本だけ植栽されています。
ソメイヨシノの見頃が過ぎてから、緑色の花を咲かせる神秘的な桜です。
咲き始めは緑色の花ですが、その色は段々と薄くなります。
緑色から黄緑色やがて黄色になり、中心部は筋状に赤くなります。
1つの花が色々な顔を見せてくれる美しい花です。
御衣黄以外にも八重咲のサクラが咲いています。
ソメイヨシノの見頃は過ぎましたが、まだまだお花見を楽しむことができそうです。
大宮第三公園「緑のガゼボ」のカロライナジャスミンが見頃を迎えています。
黄色の可愛らしい花をたくさん付けます。
ジャスミンの香りに似た甘い香りを楽しむことができます。
しかし、お茶などに使うジャスミンとは全く異なる植物です。
園内をピンク色に染めていたソメイヨシノも、今日の強風で見頃を終えようとしています。
ソメイヨシノは見頃を過ぎましたが、ユキヤナギやレンギョウ、シャガなど春のお花が園内を明るく彩っています。
満開からあっという間に散りはじめを迎えています。
今日は暖かな1日となり、多くのお客様で賑わいました。
明日はまた天気が崩れてくるようです。
もう少し見頃が続いてくれるといいのですが。
朝から雨のお天気でしたが、気温が高く、桜は満開の状況となっています。
あっという間に七分咲きになりました。
今日は曇空にもかかわらず、お花見を楽しむお客様で賑わっていました。