公園の花と自然
花の見頃情報やボランティアの活動情報をお知らせしていきます。
春は色とりどりの花で公園がにぎやかですね!
大宮第三公園ではキショウブが咲いています。
また大宮第二公園ではシャクナゲ、ベニバナトチノキなどが満開を迎えています。
どちらの公園でも見られるのがユリノキ。葉に近い色の花を高いところに咲かせるので、少し見つけにくいと思いますがチューリップに似たかわいらしい花です。
ユリノキは鳥媒花なので、花弁に見えるオレンジの模様は鳥を誘うためのガイドマークになっています。
大宮第二公園にある「環境緑化見本園」ではシランが開花しはじめました。
昨年に比べると1週間くらい早い開花です。
今年はソメイヨシノも含め、開花の早い植物が目立ちますね。
また大宮第三公園 緑のガゼボ近くにあるタニウツギ
こちらももう少しで見頃になりそうです!
園内の低木で多く植栽されているオオムラサキツツジ
蕾をたくさん持っている株もあれば、たくさんの花を咲かせている株も多くなってきました。
日本庭園近くのミズキも咲きはじめています。
葉の上に顔を出すように白い小さな花が咲くので、遠くからでも目立ち、見つけやすい樹木だと思います。
お近くを散策された際には探してみてくださいね!
第三公園にあるバラのアーチ
日当たりのいいところは、たくさん蕾がついています。
いくつか咲きはじめたものもあるので、これから開花していくバラを見るのが今から楽しみですね!
駐車場としても開放される多目的広場に藤棚があるのをご存知ですか?
少しずつ咲きはじめましたよ!満開になるのが今から楽しみですね。マメ科の植物なので、どんな形の種ができるのか楽しみに観察してみるのも面白いですよ!
大宮二十景に指定されている『はなみずき通り』
見頃ですよ~!!
今年はお花見シーズンが短く感じますね。
風に吹かれて花弁が舞い散っているため、ソメイヨシノの木々は少しさみしくなってきています。